こんばんは、苫小牧の元気な土地家屋調査士、松本です。 本日は「山林」の中の土地の境界標についてです。 午前中、市内の現場で測量していましたら近所の方が声を掛けてきました。 山の土地の境界標を測量してほしい(境界標は入っていた筈…
こんにちは、苫小牧の土地家屋調査士、松本です。 今日は「越境物」について書きますね。 まず、ご自身の土地は範囲はどこまでかご存じですか? 土地の範囲を示す印を境界標といいます。  …
こんにちは。 苫小牧の松本土地家屋調査士事務所です。 久しぶりの投稿です。 最近、同業者の方、調査士を目指していらっしゃる方、一般の方で「HP、ブログ見てるよ~」と言ってくださる方がいらっしゃいまして再度投稿を再開しようと思ったところです。 …
こんにちは、苫小牧の土地家屋調査士の松本です。 今日は先日、境界測量の見積りを依頼された現場のお話です。 四角の土地で本来4本境界標が入っているべき土地ですが、現地には2本しか見当たりませんでした。 土地の沿革も古く、周辺との…
こんにちは、苫小牧の松本土地家屋調査士事務所です。 これまで測量作業の際、現場への移動及び資材・道具を積むのに活躍していたフィット君に棚を作りました。 測量の仕事って結構現場で細かい道具使うんですよね。 フィットだと狭いの…
本日の境界調査現場です。 以前に一度測量している区画で、境界標も全点入っており測量成果もあるのですが、所有者さんが全点新しい境界標に入れ直して欲しいとのことで、入替前に写真を撮ってきました。 この境界標はブロック塀の際に地中40㎝程のところに入っています。このくらい深…
子供は大人の真似をするといいます。 松本事務所は家族総出で測量現場に乗り込むことがあります。パパやママの働く姿を見てか、娘のめいちゃんが、散歩の途中近所の境界標を指さして「あっ、パパ~」と言ったそうな。 白老の現場では、めいちゃん用の短いピンポールで境界標の中心を突いていました。石押さえ…
昨日の現場です。 観測は2週間程前に済んでいて、昨日はトラバー点5カ所から境界標埋設(調整)18点の作業でした。 朝9時頃から開始して15時完了でした。結構きつかったですね、気温もそうですが、実はこの現場、観測した前日にプーさんが出たそうなんですよ。 基準点やってるときに、派手なジ…
一昨年より進めていた宅地造成現場の測量が完了しました。現況測量から縦横断測量、水準測量、既設マンホール等のレベル観測、道路センター、境界標埋設170本。 冬に進めた業務もあり大変ではあったものの、達成感を実感できる現場でした。穴掘りでは手に豆が出来てそれが潰れてもなお掘り続けるという作業でした…
本日は市内某現場において、境界標新設3本、既設境界標の調整1本という作業内容でした。 我々土地家屋調査士は境界問題を解決すべく、依頼地を含む区画全体を測量して調整計算を行い正しい境界を確定し、隣接地所有者さんにご確認を頂きます。 この際、無くなってしまっている境界標を新設する際はもちろん…