こんにちは、松本土地家屋調査士事務所です。
今日は「土地の範囲を示す境界標」がないとどんな問題が起こり得るかお話したいと思います。
土地の境によく見える上部が十字になっている石標がありますね、土地の境界を示す「境界標」です。
コンクリートでできた石標で上部が十字であったり、矢印であったりしますが、十字の場合は中心を、矢印の場合は矢印の先端が土地の境界であることを示しています。
石標に限らずアルミプレートや金属の鋲(釘の様な金属)で境界を示している場合もあります。
どれも土地の境界を示す大事な境界標です。
この「境界標」ですが、残念ながら全ての土地の全ての境界に存在している訳ではありません。その理由は様々ですが、土地が形成された当初から存在していない、または当時は木杭が打ってあったが、朽ち果てて無くなってしまった、建物や工作物の工事の際に業者が壊してしまった、お隣のお爺さんが引っこ抜いてしまった、色んな原因が考えられます。
肝心なのは、境界標が無くなった理由ではなく、「無いとどうなるの?」ということです。
全て一から説明しますと本一冊分の文量となってしまうので、ここでは具体例を挙げていきます。
- 土地の境界が不明なために、お隣の所有者が自分の土地にはみ出してブロック塀を作り、そのまま数十年が経ち、結果はみ出した部分はお隣の土地となってしまった。
(土地の時効取得)
- 土地の境界が不明なため(若しくは境界が動いて正しくない)お隣から、塀や木の枝等が越境していると文句を言われ対応に困ってしまう。
- 土地の境界が不明な状態が続き、お隣と様々な揉め事の原因となる。(落雪・越境物・工作物施工の支障)
- 土地を売ろうと考えたときに境界がはっきりしていないと売買できないと言われて、測量してもらったが、長年不明だった境界につき隣接者と争いとなっており、測量しても境界を認めてもらえず、売買に支障を来した(売れなくなった)
- お子様が土地を相続する際に、長年境界が不明だったことが原因でお隣と争いとなっており、代変わり後も争いが継続してしまう。
具体的には「土地の範囲を示す境界標」が不明な状態が続くとこの様な問題が起こり得ます。そして、この様な問題は境界が不明な状態が長く続けば続くほどその可能性を増します。
ご近所との友好的な関係、お付き合いは、ほんの些細なことから崩れ争いへと発展することがあります。争いを避け、ご近所と今後も友好的に接し快適に過ごすためにも、土地の範囲が不明な場合は一日でも早くその不安定な状態を解決することが望ましいと言えます。
解決策はもちろん専門家に測量を依頼して境界標を正しい位置に設置してもらうことです。
ですが、測量費用は高額になりがちです。まずは境界標を探してみることをお勧めします。資料を調査してピンポイントで探すと地中から出てくることはよくあります。
境界らしきところを先の尖った棒等で突っつくとカチカチと境界標に当たることがあります。
当事務所では年間100件以上の境界不明現場を調査させて頂いております。そのうち、約4件に1件程の割合で全ての境界標を発見しています。境界標が出てきた場合は高額な測量費用負担はなくなり問題も解決致します。境界標を探してみたい方はこちらのページをご覧ください。(相談者様から好評を頂いております)
(無料キャンペーンは期間限定です、好評につき現在お時間を頂いております)
今日のお話は「境界標がないとどうなるの?」ということについて簡単にお話させて頂きました。
そして、まずは境界標を探してみることをお勧めします。地中に結構あるものですよ。
松本土地家屋調査士事務所では業務多忙につき測量スタッフを募集しております。
詳しくは求人ページをご覧ください。